夏休み第2弾企画
恒例になりつつある、横須賀でのうみほたる観察
暗くなるまで、広場で散策です。



いよいよ、うみほたるについての解説です。
真剣に聞き入ってます。


まだ明るいけど、海岸に移動します。
多くの子供たちは、初めての体験なので、期待で一杯です。


うみほたるの捕獲まで、待ち時間は夜の砂浜の生き物観察です。
ひょうたんゴミムシ(別名 海のクワガタ)を観察しました。
* ひょうたんゴミムシは、WEBなどで検索して確認してみてね!





うみほたる、発光はとても神秘的ですが、まずは捕獲できているかの確認です。
今日は、いつになく大量と、学芸員さんも喜んでいました。


うみほたるの名の由来となる青色の光は、写真に残すことができませんでした。
観察会で体験し、自らの目で感じ取ってください。
便利になり、いつでも明るい現代の光害の中では、明かりのありがたみを忘れがちです。
真っ暗な中での観察会は、神秘的な光を感じ取る良い機会となりました。


Comments